ホーム > リフォーム / 介護保険住宅改修 ホームエレベーター 今回は、築80年以上の木造住宅のバリアフリーリフォームに伴って、ホームエレベーターの設置をすることになりました。 古い建物でもあるので、慎重に現状の間取り、構造体等を調査した結果、既存の構造体への影響を最小限とする為、2階の床の一部を解体して吹抜けを造り、その中に独立した鉄骨造の構造体を制作して、そこにエレベーターを設置する事にしました。 ↓赤い部分を吹抜けとする事にしました。 ↓1階床を解体して新たに設置する鉄骨躯体用の基礎を施工していきます。 ↓鉄骨部材の搬入、既存の室内に設置するのでスペースに余裕がなく、手作業で運搬~組立可能な大きさ、重量で制作しています。 ↓組立中の様子 ↓エレベータの専門業者により組立が完了しました。 この後周囲の造作工事が進行していきます。 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… カテゴリー:リフォーム介護保険住宅改修 タグ:リフォームホームエレベーターバリアフリー Norikazu 関連投稿 A邸 / リフォーム / オープンハウス 完成見学会 S邸 / リフォーム / 木製建具 -リノベーション- F邸 / 耐震・断熱改修 / リフォーム F邸 耐震・省エネリノベ その他 black-planer 池田の家 / 耐震・断熱改修 / リフォーム 打合せのスケッチ コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 コメントするΔ 前の投稿 西脇市 2世帯の家リフォーム 次の投稿 古庭に佇む家